ブログ
-
心の落ち着きを取り戻せる場所を作りたい
下の田んぼに水が入った。柿畑をキジが歩いている。ある人が言った「蛇が出るから、それを狙ってキジが歩くんだよ」ある人が応えた「イヤねえ 子供たちを遊ばせられないわ」森の静謐や山奥の隠れ家を求め、都会から越して来た人にとっても、これらのことは... -
桜酔い
桜の季節は朧げで夢でも見ているような不思議なことがあるものです。山を歩いて植物の調査、研究をしているnさんから聞いた十年以上前の話です。丁度この時季、枝垂れ桜を観に隣町の笠間(旧友部地区)の寺を訪ねました。そこで一緒になった九十歳を過ぎた老... -
春風に思う
駐車場の先の白梅が咲きました。 「如座春風」先日、朝日新聞の「天声人語」で春風に座すという言葉を知りました。春風の中にいるような教育者や教育の場に巡り会えた。そんな教師に出会えた人は幸せです。との意味でした。私も妻も幸せ者です。 昔、私の... -
滑舌の悪い二人
コーヒー屋を始めるとき友人に奈良の大神神社にお詣りしといた方がいいと言われた わけも分からず深夜バスで行ってみよう^_^ということになり東京駅の予約センターに電話をした。 「お名前をご確認します。イケラ チュウキチさんですね」「いや、イケダユ... -
コーヒーのややこしい話
新しい年が明けました。皆様にとって素晴らしい1年になりますように。 今年も、心を込めて焙煎致します。 コーヒー豆の焙煎を仕事にしてから今年で11年目。店を構えて9年目になります。昨年は店舗の移転もありました。 年頭に当たって改めてコーヒーの... -
猫に教わるということ
本屋で立ち読みしてたら売れてる本のコーナーに「悲しみの底で猫に教わった一番大切な事」という本があった。何年か前にも「すべて大切な事は猫に教わった」とかいう本があって、その間にも猫に教わる的な本がいくつかあったと思うのだが、そんなに猫は大... -
冬至はマンデリン
今日は冬至ですね。冬至にはカボチャを食べるとか。なんでも「ん」の付くものが運気を上げるそうで、ナンキン、うどん、キンカン、ダイコン、など とにかく「ん」なのです。コーヒー豆なら「マンデリン」ですか。という事で本日のコーヒーはマンデリンです... -
プラテーロと私
先日sさんからお借りした本の中で 「秋の夕暮は、繋がれた犬に思えてならない」とスペインのヘメネスという作家が言っていました。裏庭や植込みの人気のないところで、長々と入り日に向かって吠えたてる、繋がれた犬に思えてしかたがないんだと。 ここの丘...