ライク ア ローリングストーン

店内から見える景色もベージュ色。空の青とのコントラストも味があります。

年末は30日まで営業します。年明けは1月4日からの営業になります。
年末年始のコーヒー豆はくるみコーヒーで😄

ボブ・ディランはノーベル文学賞の授賞式を先約があるので、と言って出席しませんでした。
ディランのメッセージを代読したアメリカ大使の言葉の中にもヘミングウェイの名前は出てきましたが、
ヘミングウェイもノーベル文学賞の授賞式には出席しなかったと聞きました。
「最高の作品は一つの孤独な生である。作家は語ることを書くべきであって口にすべきでない」と
ヘミングウェイのメッセージを代読したのも、その当時のアメリカ大使だったそうです。
ディランのメッセージの内容も同じようなものでした。
「自分の歌が文学だろうなんて考えたこともありませんでした。
有名になってからも私の野望は大したことはなく、
自分の歌がラジオで流れるのが自分にとって大きな夢でした。
ただ私の行動のすべての中心にあったのが常に歌だっただけです」
二人ともなんてカッコいいんだろう。
そんなヘミングウェイも最後は猟銃で自殺しました。
晩年は小説が書けずに酒に溺れたそうです。書けないので飲んで飲むと書けないの繰り返しだったそうです。
サン・テグジュペリの「星の王子様」の呑み助を思い出してなりません。

次の星には呑み助がいました。

呑み助は空のビンと酒のいっぱい はいったビンをズラリとならべて だまりこくっています。
王子さまはそれを見ていいました。
「きみは そこで なにをしているの?」
「酒をのんでいるよ」と呑み助は いまにも なきだしそうな 顔をしてこたえました。
「なぜ 酒なんかのむの」と王子さまはたずねました。
「忘れたいからさ」と呑み助はこたえました。
「忘れるって なにをさ?」と王子さまは気のどくになりだしてききました。
「はずかしいのを忘れるんだよ」と呑み助は ふし目になって うちあけました。
「はずかしいってなにが?」と王子さまは あいての気を ひきたてるつもりになってききました。
「酒をのむのが はずかしいんだよ」というなり呑み助は だまりこっくってしまいました。

なんてこった!悪循環のサイクルから抜け出せない自分を見ているようだ。
健全な努力をすればいいものを理屈通りには行かない人間の業を見ているようだ。
文豪ヘミングウェイも、この悪循環のサイクルから抜け出せない同じ人間だと思うとなぜか親近感がもてる。
そして、少し安心して自分もがんばろうと思うのです。
ヘミングウェイありがとう。サン・テグジュペリありがとう。そして、ボブ・ディランありがとう。

ディランがカントリー&ウエスタンの帝王ジョニー・キャッシュの家に招かれた時の話。

食事が終わって各自演奏。ディランも演奏を終えて。賞賛の声。
その後 おもむろに、ジョニー・キャッシュのいとこが。
「おまえ、豚肉 食わないだろう」とディランに聞きました。これは別の意味があるようですが。
ディランは
「はい、食べません。豚は三分の一が犬で、三分の一が猫で、三分の一が鼠だから」
と答えたそうです。
(ボブ・ディラン クロニクルより)
一同 大笑い。
これは、マルコムXのパクリだそうですが。

まったく、食えないおじいさんです。これからも楽しみです。

目次